上田市の避難の仕方

2012年04月07日

上田市では、災害などにより避難する際、災害の程度や避難人数などによって、初期避難、一次避難、二次避難の3段階に分けて避難することにしています。

避難する際は、必ず徒歩で移動しましょう。自動車での移動は、道路を渋滞させ、消防車や救急車などの緊急車両の通行に支障が出ます。

避難段階避難場所開設管理者
初期非難隣組程度が避難できる空き地や駐車場隣組、自治会など
一時避難公民館や集会所などの自治会施設自治会
二次非難上田市が指定した広域避難場所上田市

◆避難したら連絡を!

災害が発生し、広域避難場所に避難した場合は、上田市災害対策本部又は消防本部に必ず以下の内容を報告してください。

1.自治会名
2.責任者名
3.避難場所
4.避難人数
5.責任者の連絡先(携帯電話番号又は避難場所の電話番号)

引用:上田市HP 避難所の開設より
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091030130733025.html



同じカテゴリー(上田市での避難について)の記事画像
災害図上訓練!!
同じカテゴリー(上田市での避難について)の記事
 災害図上訓練!! (2016-06-12 12:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。