上田市の事業所は消防団にとっても理解があるんです!

15分団

2012年06月08日 07:30

うえだNaviさんがやっているブログに出ていたので、ご紹介します。

上田の果てまでイッテQ!~信州上田発見伝~―「消防団協力事務所」1000件目前 県内全国最多の認定数―
http://uedanavi.naganoblog.jp/e1029867.html

以下ブログの内容転載します。

2012年6月6日(水) 信濃毎日新聞

▼以下引用

従業員の消防団活動に協力的な事業所を市町村が認定する「消防団協力事業所」の県内の認定数が、本年度中にも1千件に達する見通しとなったことが5日、県消防課などへの取材で分かった。昨年10月1日時点の県内の認定は986件で全国最多。

▲引用ここまで

消防団協力事務所の認定数が全国で最多ということは、長野県は全国でも消防防団活動が盛んな地域なんですね!

そして、その中でも協力事業所の認定数がトップなのが上田市です。

さすが日本3大消防といわれる地域です!

長野県内消防団協力事業所表示制度導入状況
http://www.pref.nagano.lg.jp/kikikan/shobo/oshirase/doc_yugu/situation.pdf

県のHPの上記のデータを見ると

平成23年10月1日現在 上田市の協力事業所は83件とダントツに多いですね。

2番目は佐久市60件、3番目は長野市で58件のようです。

長野県―消防団活動協力事業所への優遇措置について―
http://www.pref.nagano.lg.jp/kikikan/shobo/oshirase/yugusochi.htm

リンクが古くなっていたので、新しいリンクです。平成24年4月1に日現在です。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kikikan/shobo/oshirase/situation.pdf

上記のように長野県では消防団活動協力事業所だと税制上の優遇措置が受けられたり、工事入札の時の総合評価の時に得点になったりするようで、登録が全国でも多いようです。

上田ってやっぱり消防団活動が盛んで社会的にも理解のあるところなんですね。

「日本一消防団に手厚い市」

って売り出せばいいのに・・・

とか思うのでした。

(ラッパ担当部長 竹内)

関連記事