規律訓練は大事な訓練!
2014年9月28日(日)
塩田西小学校の体育館を会場に
上田市消防団第三方面隊規律訓練が開催されました。
上田市消防団では、春と秋に消防団全体で規律訓練を行っていますが、今回の訓練はそれとは別に個別に開催されたものです。
今回の訓練では
・停止間(歩かないで立っているときに行う規律行動)の規律訓練
いわゆる、気をつけ、休め、右向け右、左向け左、回れ右などの動作の事を指します。
▼停止間の訓練の様子
・行進訓練
これは、なんとなくわかりますね!指揮者の指示で歩いたり、駆け足で進んで止まるまでの訓練です。
・報告訓練
これは、災害や訓練などで出動した後に報告を行う形式があるのですが、いきなりやってもできないので、そのための訓練です。
火を消すことや災害に出る前にこういう規律訓練を積んで置くことによって
団体としての
組織力を高める効果があると思います。
日々のこういう小さな積み重ねによって地域の安全・安心につなげたいですね!
(文:ラッパ担当部長 竹内)
関連記事