平成27年 上田市消防出初式 盛大に開催される
2015年01月27日
2015年1月18日(日)
上田市消防出初式が行われました。
第15分団の当日の様子をお送りします。
まずは、15分団の消防出初式祝賀式典。

(東塩田の老人集会場を会場に開催しました。)

(分団長あいさつ。年頭にあたり分団長からあいさついただきました。)
分団での消防出初式祝賀式典を終えたらいよいよ上田市消防出初式ですが、その前に腹ごしらえ・・・・

(毎年、ケータリングのできる市内の会社さんからカレーを注文しています。)
というわけで、会場を移動し、上田市立東小学校のグラウンドで上田市消防出初式の伝統芸能披露がスタートします。

(母袋市長あいさつ)

(第8分団 はしご乗り)

(第1分団 火消し太鼓)

(第3分団 消防木遣り)
伝統芸能が進むと第3分団の消防木遣りの合図にあわせて威勢よく、まとい振り初めが行われました。

(まとい振り初め、15分団のまといは「東塩田」です)
まとい振り初めのあとは消防ラッパによるドリル演奏、音楽隊、ラッパ隊による吹き初めがありました。

(ラッパ隊ドリル演奏 リハーサルの風景)
その後、消防署のはしご車のはしごから上田市消防出初式の垂れ幕が下ろされて、伝統芸能が終わりを迎えます。
伝統芸能最後は、分団長の通常点検。

(通常点検の様子)
各分団長の服装を市長と団長が確認をします。
通常点検が終わると海野町商店街で、車両機械器具点検が行われます。
その間に、徒歩部隊は上田市立東小学校から海野町商店街に向けて行進を行います。

(徒歩部隊先頭は音楽隊)

(15分団も新しい年の幕開けを感じながら、しっかりとした足取りで行進を行いました)
市役所前では、市長のほか来賓の方々や、退団役員の皆様への観閲と敬礼

(観閲会場)
徒歩部隊のあとには車両舞台が続き、市役所前でラッパ隊が行う定点ラッパ吹奏の曲によって行進が続けられます。

(15分団所属の3台の車両も参加しました)
市役所前での観閲を終えると、いよいよ式典会場をサントミューゼに移しますが、その前にラッパ隊だけ、アリオ上田の野外ステージにてラッパ吹奏を披露し、上田市消防出初式のPRをお客様に行いました。

(ラッパ隊の吹奏の様子)
昨年10月にオープンした上田市交流文化芸術センターのサントミューゼでは、上田市消防出初式の式典が行われ、1階席から3階席までほとんどが埋まるぐらいの人出となりました。

(団旗に敬礼)

(会場の様子)
式典の檀上にはまといが勢ぞろいします。その様子も勇壮な感じがします。

(サムネイル・式典会場でのまといの画像が別ウィンドウで開きます。)
そして、上田市消防団歌。
上田市消防団歌については、今回退団された和田前団長が団歌に対する想いを語られていました。
上田市と丸子町、真田町、武石村が合併するときに新しい団となるため、新しい曲を作るという話もあがったそうですが、昔から歌い継いできたこの曲を当時の分団長さんや関係者の方に聞いていただいて、納得して継続して使う事ができたというお話には感銘を受けました。
消防団の1年もいよいよスタートしました。
今年は15分団にとってどんな年になるのか、みなさん応援、ご指導、ご鞭撻よろしくお願いいたします。
(ラッパ部長 竹内)
上田市消防出初式が行われました。
第15分団の当日の様子をお送りします。
まずは、15分団の消防出初式祝賀式典。

(東塩田の老人集会場を会場に開催しました。)

(分団長あいさつ。年頭にあたり分団長からあいさついただきました。)
分団での消防出初式祝賀式典を終えたらいよいよ上田市消防出初式ですが、その前に腹ごしらえ・・・・

(毎年、ケータリングのできる市内の会社さんからカレーを注文しています。)
というわけで、会場を移動し、上田市立東小学校のグラウンドで上田市消防出初式の伝統芸能披露がスタートします。

(母袋市長あいさつ)

(第8分団 はしご乗り)

(第1分団 火消し太鼓)

(第3分団 消防木遣り)
伝統芸能が進むと第3分団の消防木遣りの合図にあわせて威勢よく、まとい振り初めが行われました。

(まとい振り初め、15分団のまといは「東塩田」です)
まとい振り初めのあとは消防ラッパによるドリル演奏、音楽隊、ラッパ隊による吹き初めがありました。

(ラッパ隊ドリル演奏 リハーサルの風景)
その後、消防署のはしご車のはしごから上田市消防出初式の垂れ幕が下ろされて、伝統芸能が終わりを迎えます。
伝統芸能最後は、分団長の通常点検。

(通常点検の様子)
各分団長の服装を市長と団長が確認をします。
通常点検が終わると海野町商店街で、車両機械器具点検が行われます。
その間に、徒歩部隊は上田市立東小学校から海野町商店街に向けて行進を行います。

(徒歩部隊先頭は音楽隊)

(15分団も新しい年の幕開けを感じながら、しっかりとした足取りで行進を行いました)
市役所前では、市長のほか来賓の方々や、退団役員の皆様への観閲と敬礼

(観閲会場)
徒歩部隊のあとには車両舞台が続き、市役所前でラッパ隊が行う定点ラッパ吹奏の曲によって行進が続けられます。

(15分団所属の3台の車両も参加しました)
市役所前での観閲を終えると、いよいよ式典会場をサントミューゼに移しますが、その前にラッパ隊だけ、アリオ上田の野外ステージにてラッパ吹奏を披露し、上田市消防出初式のPRをお客様に行いました。

(ラッパ隊の吹奏の様子)
昨年10月にオープンした上田市交流文化芸術センターのサントミューゼでは、上田市消防出初式の式典が行われ、1階席から3階席までほとんどが埋まるぐらいの人出となりました。

(団旗に敬礼)

(会場の様子)
式典の檀上にはまといが勢ぞろいします。その様子も勇壮な感じがします。

(サムネイル・式典会場でのまといの画像が別ウィンドウで開きます。)
そして、上田市消防団歌。
上田市消防団歌については、今回退団された和田前団長が団歌に対する想いを語られていました。
上田市と丸子町、真田町、武石村が合併するときに新しい団となるため、新しい曲を作るという話もあがったそうですが、昔から歌い継いできたこの曲を当時の分団長さんや関係者の方に聞いていただいて、納得して継続して使う事ができたというお話には感銘を受けました。
消防団の1年もいよいよスタートしました。
今年は15分団にとってどんな年になるのか、みなさん応援、ご指導、ご鞭撻よろしくお願いいたします。
(ラッパ部長 竹内)
【式典】平成30年上田市消防出初式 第15分団 行進賞で2位の消防長賞
第9回上田市消防団 定期演奏会
分団大会!
定期総会!!
消防団120年・自治体消防65周年記念大会に参加!
平成25年上田市消防出初式に出動!
第9回上田市消防団 定期演奏会
分団大会!
定期総会!!
消防団120年・自治体消防65周年記念大会に参加!
平成25年上田市消防出初式に出動!